こんな悩みをもっているあなた向けの記事
こんな悩みを解決します。
本記事では『上司に嫌われてるから辞めたいは正解【方法は2点ある】』を中心に紹介。
読み終われば、上司に嫌われてるのに関わらず、そんな仕事続けても辛いだけで辞めた方が自分を成長させてくれることが分かります
過去にいた会社で上司に嫌われてすごく消耗した20代の私が、上司に嫌われるなら辞めた方が成長できることを解説しますね。
執筆者紹介:HIKARU
- 20代男性の元社畜の低収入サラリーマン
- ブラック企業で1日15時間労働や転職を2回経験アリ
- 会社員時代に人間関係や収入、労働時間などの悩みで消耗
- HIKARUのTwitter@HIKARU_56789)を運営 (
それでは本文に入っていきましょう。
目次
上司に嫌われてるから辞めたい【上司に嫌われてると仕事やりにくい】
結論、上司に嫌われてるのであれば辞めた方がいいですね。
理由は下記のとおり。
出世は少なくともできないと覚悟しなければいけない
窓際社員にされる
仕事がやりにくくなる
という理由があるため仕事が辛くなりモチベーションも低下します。
たとえば上司に嫌われるとこんな事例があります。
というように上司の好き嫌いで今後の人生が変わるのが会社の在り方。
上司に1度嫌われてしまうと好かれることはないと考えておいてください。
地に落ちた信頼を取り戻すのには何倍も努力する必要があります。
世の中『ゴマすり』がある以上、出世には人の付き合い方がカギになってきますよ。
結果的にあなた自身が『上司に嫌われてるから辞めたい状態』なら全然辞めてOK。
仮に仕事を続けていたとしても不要な人材として扱われるのは目に見えてます。
上司に嫌われて悩んでるなら1度仕事のリセットも兼ねて転職も全然ありですよ。
次の見出しからは、さらに深堀りした内容をご紹介します。
上司に好かれるか嫌われるかで今後の仕事人生は決まる
上司に嫌われてしまう原因3点
『なぜ上司に嫌われてるんだろう?』と思うこともありますよね。
そんなあなたのために上司に嫌われてしまう原因を紹介。
大別すると以下の3点になります。
次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。
上司に嫌われるポイントは人間性の問題がある
①:人間関係で合わないから
上司に嫌われてしまう原因①は『人間関係で合わないから』になります。
世の中、共通して言えることですが人間関係が合わないと関わりたくないですよね。
それは会社でも同じことで従業員同士が噛み合わないとギスギスした関係になってしまいます。
とはいえ人間関係は好きもあれば嫌いもあるように『嫌いがつきもの』です。
嫌われることは人間関係の性質上は仕方ないですが『上司に嫌われてるなら自分で何か行動する必要』がありますよ。
上司に嫌われて辛いなら転職してしまえば人間関係をリセットできる
②:仕事が適当すぎるから
上司に嫌われてしまう原因②は『仕事が適当すぎるから』になります。
仕事が適当すぎるからを細分化すると以下のとおり。
仕事のミスが多すぎる
仕事をデタラメにする
仕事を適度にサボっている
ようなことがあれば上司に嫌われても仕方ありません。
仮にあなたが上司になったとして部下が上記の赤枠のことをすればどう思いますか?
仕事を適当にする人は上司というよりかは従業員全員に嫌われるので注意が必要。
上司に嫌われたくなければ仕事と真剣に向き合おう
③:指示に従わないから
上司に嫌われてしまう原因③は『指示に従わないから』になります。
指示に従わないとはどういうことか。
指示は無視して自己流で仕事する
指示と違う仕事をしている
人の話を全く聞かない
ように指示に従わないと説明しても意味ないことを知り仕事与えてくれなくなります。
指示を覚えれないのであれば複数回確認を取ったりメモを残すことが前提です。
『指示忘れた』や『指示分からない』のに自己流で進めると後で後悔するハメになりますよ。
仕事が分からないのであればプライドを捨てて聞きにいくしかない
上司に嫌われてるのに辞めずに続けるとどうなる?3点
上司に嫌われてるのであれば、この先その会社で働く仕事人生は厳しいと思っておいてください。
結果的に上司に嫌われるだけでいろんな弊害が生まれてきます。
そんな上司に嫌われてるのに辞めずに続けるとどうなる?を紹介。
大別すると以下の3点になります。
次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。
上司に嫌われると仕事で干される
①:出世はできないと覚悟
上司に嫌われてるのに辞めずに続けるとどうなる?①は『出世はできないと覚悟』になります。
上司は未来の会社を任せれるような人材を探しています。
そこで下記のような人がいた場合どちらを出世させたいでしょうか?
上司とコミュニケーションが取れて仕事も抜群にできる部下
上司から嫌われていて仕事できない部下
答えは圧倒的に前者であることは誰でも分かります。
多少は仕事ができなかったとしても上司に好かれてるなら出世はできる。
しかし仕事できたとしても上司に嫌われてる人は出世しにくいのが会社です。
上司に嫌われてる=出世はできないと覚悟しなければいけませんよ。
出世したいのであれば上司に好かれよう
②:窓際社員にされる
上司に嫌われてるのに辞めずに続けるとどうなる?②は『窓際社員にされる』になります。
上司に嫌われると仕事を与えてもらえず永遠に単純作業させられますよ。つまり干されるということ。
単純作業は楽でいいかと思いますが、会社に貢献してないので周りからの扱いがひどくなりがち。
会社としては早く辞めさせたいのですが、会社側から辞めさすと問題を抱えることがあるので、卑劣なやり方で退職に追い込む戦法です。
こうなりたくないのであれば人間関係を円滑に進めることは必須。
窓際社員とはリストラ予備軍みたいな感じ
③:仕事やりにくくなる
上司に嫌われてるのに辞めずに続けるとどうなる?③は『仕事やりにくくなる』になります。
仕事がやりにくくなるとはどういうことか?
仕事聞いても無視される
仕事でミスしても放置される
仕事が頼まれなくなる
ように仕事がやりにくくなり周りの人も助けてくれなくなります。
上司に嫌われると不当な扱いをされ、上司が周りの人に『あいつとは関わるな』みたいに無言の圧力をかけます。
結果的に助けてくれる仲間が減り仕事がやりにくくなりますね。
上司に嫌われると仕事がやりにくくされる
上司に嫌われてるまま今の職場で働き続けると自分自身に悪影響を及ぼす2点
上司に嫌われると、うつっぽくなってしまいます。
というのも仕事で不当な評価や仕打ち、嫌がらせをされれば心が辛くなりますよね。
そんなことが蓄積すると、やがて自分自身に悪影響を及ぼすことになります。
そこで上司に嫌われてるまま今の職場で働き続けると自分自身に悪影響を及ぼすことを紹介。
大別すると以下の2点になります。
次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。
上司に嫌われると出世できずにゴミ社員扱いされる
①:うつっぽくなる
上司に嫌われてるまま今の職場で働き続けると自分自身に悪影響を及ぼす①は『うつっぽくなる』になります。
うつっぽくなる原因をさらに細分化すると、
上司に嫌われてるから仕事しにくい
上司から無言の嫌がらせをされてキツい
存在しない人扱いをされる
特に相手から何かしてくるわけではないですが、空気的な扱いをされれば孤独になってしまい、うつっぽくなってしまいます。
上司に嫌われてるから辞めたいと思うようになるのも無理ありません。
上司に嫌われてうつになると、この先良いことはないのでサッと辞めてしまうことも全然アリ。
うつになる原因は人間関係が多い
②:仕事が辛くなる
上司に嫌われてるまま今の職場で働き続けると自分自身に悪影響を及ぼす②は『仕事が辛くなる』になります。
仕事が辛くなる原因は以下のとおり。
仕事頑張りたいのに仕事させてもらえない
仕事内容は単純作業ばかり押し付けられる
上司との評価が見合っていない
全ては上司に嫌われてるから正当な評価をしてもらえず仕事が辛くなりがち。
また上司から評価されずに、くすぶっていると周りの従業員からも冷たい目線で見られ、さらに仕事が辛くなります。
仕事が辛くなると仕事辞めたくなる
上司に嫌われてるから辞めたいは正解【方法は2点ある】
結論、上司に嫌われてるのであれば仕事は辞めて転職するべき
上司に嫌われてるのに、仕事を続けても冷遇されるだけであり辛くなるだけ。
この先その会社で上手いことやっていけないし、1度嫌われたら好かれることはないと考えれば辞めることも全然アリ。
もし『上司に嫌われてもいいから仕事続けたい』という人はここで閉じてOK。
そうでないのであれば以下をしっかり読んで行動に移しましょう。
結論、上司に嫌われてどうしようもない人は仕事辞めて転職をするべき
とはいえ、ほとんどの人は下記のように思います。
転職しても失敗するだけだからやっても無駄
さすがに収入源なくなるのはキツい
転職の仕方がイマイチ分からない
という風に『上司に嫌われていて仕事辞めたいと本気で考えてるが、転職に自信が持てないから行動できない』人が多いです。
そこで過去に在籍した会社で上司に悩んだ20代の私が『転職に自信が持てる方法』を紹介。
大別すると以下の2点になります。
この2点を行動するだけで転職に自信が持てるので、上司に嫌われてる悩みを払拭できる。
次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。
上司に嫌われてるのであれば将来は暗いので辞める必要がある
①:【完全無料】転職サイトの登録
上司に嫌われてるから辞めたいは正解【方法は2点ある】①は『【完全無料】転職サイトの登録』になります。
転職サイトは下記のような人が登録すべきです。
上司に嫌われてるから転職しようか迷ってる人
将来的に転職考えてるから登録だけでも済ませておきたい人
在職中に転職活動したい人
求人をスマホで気軽に探したい人
転職エージェントに登録してるけど転職サイトの求人も見てみたい人
のように1つでも当てはまってる人は転職サイトに登録をしてみませんか?
何十個と存在する転職サイトから『コレだけ』というのを1つ上げるなら『リクナビNEXT』です。
『リクナビNEXT』はリクルートが運営する業界大手の転職サイト登録しておけば間違いなし。
- 無料登録・利用できるので金銭面の心配はゼロ
- 退会金は必要ないので即退会してもらえればOK、再登録ももちろんOK
- 登録時間は5分でサッと完了
というように転職サイト登録のハードルがかなり低いことがわかりますね。
さらにグットポイント診断(適正診断)やスカウト機能が無料で利用できるので使い回さない理由はないですよ(詳細は下記に別記事を用意してます)
転職サイト登録するのが少し面倒かもしれませんが、無料で自分にあった会社に出会えたら儲けものだと思いませんか?
転職サイト(リクナビNEXT)を登録することによって、
業界最大級の会員数916万人で安心
リクルートという知名度抜群の大企業であり転職希望者はスマホでいつでも、どこでも求人を探せれるので効率がいい
無料なので『転職しようかな?』という軽い気持ちで登録して求人を探してもOK
グッドポイント診断やスカウト機能が有能なので、そこから転職に発展させることも可能
在職中であってもコッソリ転職活動をしてることを言わない限りバレない
自分が見れる求人数の選択肢を増やすため転職サイトや転職エージェントの複数登録OK
のように最も効率の良い転職の仕方をしてるので時間もお金も無駄にしなくていいですね。
転職サイト(リクナビNEXT)をもっと知りたい方は『【保存版】リクナビNEXTを無料会員登録だけでもするべきな理由【転職に有利すぎ】』で解説してるのでそちらをどうぞ。
読んでおくと、あなたも簡単に転職活動の第一歩を踏み始めれますよ。
②:【完全無料】転職エージェントの転職支援サービスを受ける
上司に嫌われてるから辞めたいは正解【方法は2点ある】②は『【完全無料】転職エージェントの転職支援サービスを受ける』になります。
転職エージェントは下記のような人が転職支援サービスを受けるべきです。
上司に嫌われて将来が暗いから転職すると完全に決めてる人
本格的な転職サポートを受けたい人
転職のやり方がわからないから転職のプロに教えてもらいたい人
ハローワークに行くことが面倒な人
非公開求人の会社に転職したい人
のように1つでも当てはまってる人は転職エージェントを登録して転職支援サービスに申し込んでみませんか?
何十個と存在する転職エージェントから『コレだけ』というのを1つ上げるなら『リクルートエージェント』です。
『リクルートエージェント』はリクルートが運営する業界大手の転職エージェントなので登録しておけば間違いなし。
- 非公開求人が見れる
- 面接対策や履歴書の添削など転職のプロがフォローしてくれる
- 転職のノウハウを教えてくれる
というように厚い転職サポートを受けたいのであれば『リクルートエージェント』のサービスを受ければ転職に安心安全。
大阪から東京へ行く手段に例えるなら、『ハローワーク通い』は自転車で『リクルートエージェント』は新幹線です。
新幹線(リクルートエージェント)で行くほうが楽にたどり着け、消耗する必要がないですよね。
転職エージェント(リクルートエージェント)を登録して転職支援サービスを申し込むことで、
転職支援実績No.1で安心できる
リクルートという知名度抜群の大企業で転職のプロにサポートして貰えるので転職成功できる
転職エージェントはハローワークにはない非公開求人を見れる
面接や履歴書の執筆に自信がない人をフォローしてくれる
転職支援サービスを受ける前にキャリアアドバイザーと(対面or電話)の面談できる(面談だけでもOK)
自分が見れる求人数の選択肢を増やすため転職サイトや転職エージェントの複数登録OK
のようにハローワークで自分の力で求人を探すより、転職のプロの力を借りてサポートしてもらった方が上手くいきますよ。
転職エージェント(リクルートエージェント)をもっと知りたい方は『リクルートエージェントの評判や口コミ、Q&Aを紹介【業界No.1の実績】』で解説してるのでそちらをどうぞ。
読んでおくと『転職なんて無理』から『転職できる』自信に満ち溢れてきますよ。
上司に嫌われてるから辞めたいと上司に言いにくい人は…
※興味ない人は飛ばしてOK
仕事辞めて転職したいけど、
上司に辞めたいと言いにくい
上司に辞めると言うと怒られそうで怖い
仕事辞めるとなったら上司から嫌がらせを受けそう
というように上司に嫌われてるから辞めたいと言えない人が多いです。
かといって『辞めないと、いつまでもつらいまま』と悩みますよね。
結論、辞めることが言いにくい人は退職代行サービスを使ったらOK
退職代行サービスを使うことによって、上司に嫌われてるから辞めると言いずらくて悩んでる人も何も悩まず気分最高で辞めれますよ。
上記の赤枠のような悩みを抱えてる人は利用すべきですが、最終的にあなたの判断にお任せします。
退職代行サービスと転職サービスの併用しとけば転職に支障が全くない
退職代行サービス紹介
『退職代行サービスを使えば間違いなし』と言われても詳しく分からなければ利用できないですよね。
なので今回『退職代行サービス』を紹介します。
退職代行サービスは下記のような人が利用すべきです。
上司に嫌われているから辞めると言いにくい人
仕事辞めたいのに辞めさせてくれない会社に勤めてる人
仕事が辛すぎて会社に行くことすらできない人
上司が嫌いすぎて顔も見たくないほどな人
会社や上司のことは気にせずにサッと縁を切りたい人
転職先が決まっていて今の会社に行く必要が感じられないと思ってる人
このように1つでも当てはまってる人は『退職代行サービス利用』をしてみませんか?
何十個と存在する退職代行サービスから『コレだけ』というのを1つ上げるなら『SARABA』です。
『SARABA』は利用者数と満足度が最も高い退職代行サービスなので選んでおいて間違いなし。
- 実績:退職率ほぼ100%
- 料金:SARABAの場合は一律27,000円(追加料金なし)
- 無料相談:24時間365日対応(即日退職OK)
- サポート:金額返金保証・無料転職支援
というように厚いサポートを受けたいのであれば『SARABA』の退職代行サービスを利用すれば安心安全。
退職代行サービスでは有休消化の掛け合いもしてくれるので、残っている有休全て使って退職出来ます。
退職代行サービスは料金的には少し高めですが、有給消化して辞めれるので実質無料で退職できる優れもののサービスなんですよ。
退職代行サービスを利用することで、
嫌な上司の顔を見ることなくサクッと退職出来る
仕事の引き継ぎなど会社のためにしかならないことをしなくていい
上司や同僚の引き留めなど面倒なことをされなく済む
周りの従業員から嫌がらせや気まずさを感じなくていい
という風にストレスフリーな状態で退職出来るのが強みですね。
退職代行サービスをもっと知りたい方は『【徹底比較】退職代行サービスのおすすめをランキング形式で紹介【口コミ・評判・Q&A付き】』で解説してるのでそちらをどうぞ。
読んでおくと『退職できない』から『退職代行使えばいい』と考えるようになりますよ。
上司に嫌われてるから辞めたい【上司に嫌われると仕事やりにくい】まとめ
本記事は『上司に嫌われてるから辞めたい【上司に嫌われると仕事やりにくい】』を解説しました。
おさらいすると下記のとおりになります。
上司に嫌われる原因は『人間関係』の問題が多い
上司に嫌われてるのに仕事を続けると『出世はできない』と覚悟した方がいい
上司に嫌われてるから辞めたいと思うことは正解
出世したいのに出世できないのは上司に嫌われてるから評価が低くされる原因です。
そんな状態で働かないといけない環境が嫌であるなら転職するのが手っ取り早いですよ。
嫌われて『あの子ダメ』と1度でも思われたら、どんなことをしても評価が上がらずよく思えない
今すぐできる具体的なTODO
- 【完全無料】転職サイトに登録
- 【完全無料】転職エージェントの転職支援サービスを受ける
- 退職代行サービスを利用【上司に嫌われていて辞めたいと言いにくい人用】
この中で今すぐにもできるTODOは『【完全無料】転職サイトに登録』です。
転職サイト登録はたった5分の登録で済ませられ転職活動を活性化できる凄いサービスなんですよ
登録だけでも済ませておくことで、転職活動すらできないほど力尽きてる人も、転職サイトからあなた向けに求人情報に関するメールが届きサポートを受けれます。