こんな悩みをもっているあなた向けの記事
こんな悩みを解決します。
本記事では『退職後にすぐバイトすべきかは貯金額による【2パターンある】』を中心に紹介。
読み終われば、退職後すぐにバイトするしないに関わらず、転職活動を軸にしていれば将来は安泰なことが分かります
退職2回経験したサラリーマンの私が、転職活動を軸にして行動すれば大丈夫なことを解説しますね。
執筆者紹介:HIKARU
- 20代男性の元社畜の低収入サラリーマン
- ブラック企業で1日15時間労働や転職を2回経験アリ
- 会社員時代に人間関係や収入、労働時間などの悩みで消耗
- HIKARUのTwitter@HIKARU_56789)を運営 (
それでは本文に入っていきましょう。
目次
退職後にすぐバイトすべきかは貯金額による【2パターンある】
退職後すぐにバイトすべきかは貯金額によります。
正社員を目指して転職活動をするのであればバイトせずに転職活動に専念したいですよね。
大別すると以下の2パターンになります。
次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。
①:貯金がある人
退職後にすぐバイトすべきかは貯金額による①は『貯金がある人』になります。
100万円以上あれば半年は働かないでも生活はギリギリできます。
そういう人は退職後すぐにバイトせずに転職活動に専念しましょう。
半年あれば、ずっと転職活動をすれば転職先は必ず見つかります。
転職の自信がない人向けに転職がスムーズに行く方法を後述しています
ここで少し悲報です
とはいえ『貯金はないけど転職活動に専念したい』という人も多いはずです。
でも、それはリスクが高すぎ。
転職活動に専念して納得のいく会社に内定とれるかは分かりませんから。
貯金がないのに転職活動に専念してると、ヤケクソになりがちなので注意が必要。
貯金額がないと転職先はどこでもいいやとハチャメチャになる
②:貯金がない人
退職後にすぐバイトすべきかは貯金額による②は『貯金がない人』になります。
貯金がある人の目安は『100万以上』と言ったとおり貯金がない人は『100万未満』です。
貯金がない人はバイトと転職活動を同時進行で頑張るしかありません。
貯金ない人は『100万未満』
ここで少しお知らせです
※興味ない方はとばしてもらってOK
バイトと転職エージェントを両立するとはいえ、
バイトの疲れで転職活動まともにできなさそう
バイトしてる時間帯の都合でハローワークが営業時間外で不安だな
転職活動が疎かになるのは嫌だ
と考える人が多いのが本音です。
しかし転職活動はハローワークで求人を探すだけではないですよ?
転職活動するには必需品となる『リクナビNEXT』を登録しておけば転職もスムーズにいきます。
簡単にリクナビNEXTの情報をまとめると、
- 無料登録・利用できるので金銭面の心配はゼロ
- 退会金は必要ないので即退会してもらえればOK、再登録ももちろんOK
- 登録時間は5分でサッと完了
興味のある方は下記にリクナビNEXTに関する情報をまとめた記事を別記事として貼ってるのでチェックしてみてください。
貯金あるないに関わらずリクナビNEXTは転職者のほとんどが登録している
退職後すぐにバイトするにしても転職活動を軸にしなければいけない理由2点
退職後すぐにバイトするにしても転職活動を軸にしなければいけない理由を紹介。
大別すると以下の2点になります。
次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。
①:バイトばかりしてると本末転倒になる
退職後すぐにバイトするにしても転職活動を軸にしなければいけない理由①は『バイトばかりしてると本末転倒になる』になります。
というのも、あなたが目標にしていることは転職活動ですよね?
なので退職後すぐにバイトすることで満たされてはいけません。
退職後すぐにバイトばかりしていると本来、目標にしていることが逸れてしまう恐れがあるので注意が必要です。
バイトばかりして疲れて転職活動何もしなければ本末転倒になる
②:バイトから正社員に昇格できる仕事するのもアリだが…
退職後すぐにバイトするにしても転職活動を軸にしなければいけない理由②は『バイトから正社員に昇格できる仕事するのもアリだが…』になります。
バイト頑張れば正社員に上げてもらえる!やったー!
なんて思って転職活動の理に叶っているように見えますが全然そうではありません。
理由はぶっちゃけ下記のとおり。
バイトを頑張れば正社員に昇格させる仕事はブラックな会社が多い
本気で転職活動するならバイトを募集してる行かない方がいい
結果的に正社員に昇格できて『ホッとした』としても長期的に見れば負け戦になりがちです。
なので、できればバイトで仕事しつつ自分で別の転職活動に専念すべきです。
正社員になりたいのならバイトから昇格できる仕事は止めておこう
退職後に転職活動が上手くいかない人はどうする?【転職サービス2点】
転職活動をしてる人は下記のように思います。
退職後すぐにバイトして転職活動を両立してるけど上手くいかない…
そもそも転職活動の正しいやり方を間違ってるんじゃ?
みんな転職活動の才能があっていいな
転職決めたいから妥協して適当に決めても退職するかもしれないしな…
転職活動を上手くいく人をみて自分に自信がなくなってしまうのも無理ありません。
そこで退職後に転職活動が上手くいかない人はどうするべきか?を紹介します。
大別すると以下の2点です。
上記の2点を利用することにより転職活動で他のライバルより優位に立てることが可能。
次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。
①:【完全無料】転職サイトに登録
退職後に転職活動が上手くいかない人はどうする?【転職サービスを使うべき】①は『【完全無料】転職サイトに登録』になります。
転職サイトは下記のような人が登録すべきです。
退職後すぐにバイトするしないに関わらず、転職活動で失敗したくない人
転職しようか迷ってる人
将来的に転職考えてるから登録だけでも済ませておきたい人
在職中に転職活動したい人
求人をスマホで気軽に探したい人
転職エージェントに登録してるけど転職サイトの求人も見てみたい人
のように1つでも当てはまってる人は転職サイトに登録をしてみませんか?
何十個と存在する転職サイトから『コレだけ』というのを1つ上げるなら『リクナビNEXT』です。
『リクナビNEXT』はリクルートが運営する業界大手の転職サイト登録しておけば間違いなし。
- 無料登録・利用できるので金銭面の心配はゼロ
- 退会金は必要ないので即退会してもらえればOK、再登録ももちろんOK
- 登録時間は5分でサッと完了
というように転職サイト登録のハードルがかなり低いことがわかりますね。
さらにグットポイント診断(適正診断)やスカウト機能が無料で利用できるので使い回さない理由はないですよ(詳細は下記に別記事を用意してます)
転職サイト登録するのが少し面倒かもしれませんが、無料で自分にあった会社に出会えたら儲けものだと思いませんか?
転職サイト(リクナビNEXT)を登録することによって、
業界最大級の会員数916万人で安心
リクルートという知名度抜群の大企業であり転職希望者はスマホでいつでも、どこでも求人を探せれるので効率がいい
無料なので『転職しようかな?』という軽い気持ちで登録して求人を探してもOK
グッドポイント診断やスカウト機能が有能なので、そこから転職に発展させることも可能
在職中であってもコッソリ転職活動をしてることを言わない限りバレない
自分が見れる求人数の選択肢を増やすため転職サイトや転職エージェントの複数登録OK
のように最も効率の良い転職の仕方をしてるので時間もお金も無駄にしなくていいですね。
転職サイト(リクナビNEXT)をもっと知りたい方は『【保存版】リクナビNEXTを無料会員登録だけでもするべきな理由【転職に有利すぎ】』で解説してるのでそちらをどうぞ。
読んでおくと、あなたも簡単に転職活動の第一歩を踏み始めれますよ。
②:【完全無料】転職エージェントの転職支援サービスに申し込み
退職後に転職活動が上手くいかない人はどうする?【転職サービスを使うべき】②は『【完全無料】転職エージェントの転職支援サービスに申し込み』になります。
転職エージェントは下記のような人が転職支援サービスに申し込むべきです。
退職後すぐにバイトするしないに関わらず、転職活動で失敗したくない人
転職すると完全に決めてる人
本格的な転職サポートを受けたい人
転職のやり方がわからないから転職のプロに教えてもらいたい人
ハローワークに行くことが面倒な人
非公開求人の会社に転職したい人
のように1つでも当てはまってる人は転職エージェントを登録して転職支援サービスに申し込んでみませんか?
何十個と存在する転職エージェントから『コレだけ』というのを1つ上げるなら『リクルートエージェント』です。
『リクルートエージェント』はリクルートが運営する業界大手の転職エージェントなので登録しておけば間違いなし。
- 非公開求人が見れる
- 面接対策や履歴書の添削など転職のプロがフォローしてくれる
- 転職のノウハウを教えてくれる
というように厚い転職サポートを受けたいのであれば『リクルートエージェント』のサービスを受ければ転職に安心安全。
大阪から東京へ行く手段に例えるなら、『ハローワーク通い』は自転車で『リクルートエージェント』は新幹線です。
新幹線(リクルートエージェント)で行くほうが楽にたどり着け、消耗する必要がないですよね。
転職エージェント(リクルートエージェント)を登録して転職支援サービスを申し込むことで、
転職支援実績No.1で安心できる
リクルートという知名度抜群の大企業で転職のプロにサポートして貰えるので転職成功できる
転職エージェントはハローワークにはない非公開求人を見れる
面接や履歴書の執筆に自信がない人をフォローしてくれる
転職支援サービスを受ける前にキャリアアドバイザーと(対面or電話)の面談できる(面談だけでもOK)
自分が見れる求人数の選択肢を増やすため転職サイトや転職エージェントの複数登録OK
のようにハローワークで自分の力で求人を探すより、転職のプロの力を借りてサポートしてもらった方が上手くいきますよ。
転職エージェント(リクルートエージェント)をもっと知りたい方は『リクルートエージェントの評判や口コミ、Q&Aを紹介【業界No.1の実績】』で解説してるのでそちらをどうぞ。
読んでおくと『転職なんて無理』から『転職できる』自信に満ち溢れてきますよ。
退職後すぐにバイトをすべきか?【転職活動を軸にすることが第一】まとめ
本記事は『退職後すぐにバイトをすべきか?【転職活動を軸にすることが第一】』を解説しました。
おさらいすると下記のとおりになります。
貯金がある人、ない人で退職後にすぐにバイトすべきかは変わってくる
バイトばかりしてると転職活動が疎かになってしまい本末転倒になる
転職活動が上手くいかない人も転職サービス2点利用しとけば安心安全
転職活動でハローワークを利用しがちですが決して間違いではないことは理解しておいてください。
ただハローワークは非効率になってしまうから、転職サービス2点の方がいいと言ってるだけです。
退職後すぐにバイトをするのはどうかは”貯金額”に左右される
今すぐできる具体的なTODO
- 【完全無料】転職サイトに登録
- 【完全無料】転職エージェントの転職支援サービスに申し込み
この中で今すぐにもできるTODOは『【完全無料】転職サイトに登録』です。
転職サイト登録はたった5分の登録で済ませられ転職活動を活性化できる凄いサービスなんですよ
登録だけでも済ませておくことで、転職活動すらできないほど力尽きてる人も、転職サイトからあなた向けに求人情報に関するメールが届きサポートを受けれます。
無料登録なのでこの機会にサッと登録してみることをおすすめしますが、あなたの判断にお任せしますね。
転職サイトの登録について詳しく知りたい人は『【徹底比較】転職サイトのおすすめをランキング形式で紹介【口コミ・評判・Q&A付き】』の記事を読んでみよう。
読むことで、転職活動が無知な人でも転職がスムーズにいくコツが分かりますよ。
執筆者からの小言
結論、退職後すぐにバイトするもしないも、貯金額によるのであなたの判断にお任せします。
ただひとつ言いたいことは『転職活動を軸にすることが第一』です。
そうしないとバイトばかりして疲れて何もしないとなれば本末転倒になるから。
とはいえ、
バイトたくさんしないと生活できないから仕方ないじゃん
バイトしていて家に帰れば、ぐったりして転職活動する時間さえない
という人が多いのが現実です。
それの対処法として『【完全無料】転職サイトの登録』です。
コレを使うことで、
バイト終わりの深夜でもサクッと求人を探せれる
バイトの休憩時間や隙間時間に少し見るだけで今後が変わる
ハローワークに行くという非効率がことをしなくて済む
ことが簡単に得られます。
退職後すぐにバイトするしないに関わらず登録しておきたいサービスです。
最後に転職のことをもっと深く知りたい人は、下記に別記事を用意したので読んでみてください。
転職考えてる人はコチラ

