転職・退職

新入社員でもう辞めたいけど半年は続けるべき?【時間の無駄です】

新入社員でもう辞めたいけど半年は続けるべき【時間の無駄です】アイキャッチ
仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
新入社員でもう辞めたいけど半年続けるべきかなぁ?
HIKARU
HIKARU
考える時間が無駄だからサッと辞めた方がいいぞ
仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
でも辞めてしまえば生活できなくなるよ…
HIKARU
HIKARU
辞めても死なないし転職すればいいだけだろ

こんな悩みをもっているあなた向けの記事

悩んでる人
悩んでる人
新入社員になってすぐ辞めたいけど半年以上続けるべきかなぁ
悩んでる人
悩んでる人
新入社員になって半年経つけど辞めたい
悩んでる人
悩んでる人
新入社員辞めたいけど半年でみんな辞めたいと悩んでいるのかなぁ

こんな悩みを解決します。

本記事では『新入社員で仕事辞めたいけど半年も続ける必要がない理由3点』を中心に紹介。

読み終われば、新入社員で半年勤めなければいけないとか関係なく、辞めれるときに辞めた方が転職が上手くいくということが分かります

入社して4か月で辞めたサラリーマンの私が、新入社員とか関係なく辞めたいなら期間関係なく辞めた方がいいということを解説しますね。

執筆者紹介:HIKARU

  • 20代男性の元社畜の低収入サラリーマン
  • ブラック企業で1日15時間労働や転職を2回経験アリ
  • 会社員時代に人間関係や収入、労働時間などの悩みで消耗
  • HIKARUのTwitter(@HIKARU_56789)を運営

それでは本文に入っていきましょう。

新入社員でもう辞めたいけど半年は続けるべき?【時間の無駄です】

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
仕事って半年は続けるべきかなぁ?
HIKARU
HIKARU
半年は全く関係ないぞ

結論、よく仕事は半年は続けるべきや3年続けるべきなんて言われますが、全て真っ赤な嘘ですよ

退社するまでの期間なんて一切関係ありません。むしろ1日でも早く仕事は辞めた方がいいですね。

半年も仕事を続けないでいい理由は下記のとおり。

『半年は仕事続けないと何も分からない』という人がいますが、半年で仕事の全てを理解出来たら怖い

『半年で分からなかった』としたら数年間は様子見た方がいいと言われる

半年以上に渡って仕事を続けてたら逆に辞めにくくなる

ということになります。

一番の問題点は半年以上も仕事を続けると逆に辞めにくくなること。

新入社員A
新入社員A
めっちゃ辞めたいけど半年続けてしまったから勿体ないな…
あともう少しだけ頑張ってみようか…

という風に辞めるタイミングを逃してしまいます。

たとえば20歳で入社したと仮定すると

10年目で退職➡10年の時間が無駄➡30代になりつつあり転職先も狭くなりキツい

3年目で退職➡3年の時間が無駄➡時間は結構無駄にしたが十分やり直せる

半年で退職➡半年の時間が無駄➡まだまだ余裕でやり直せる

というように退職すると入社してから退社するまでの期間が全部無駄になってしまいます。

結局は初めから仕事辞めたいマインドで仕事を続けるのであれば、60歳まで働くとなれば絶対に限界がきて辞めてしまいますね。

さらに時間は無限にはないので早く辞めると遅く辞めるでは全然意味合いが違います。

早く辞めれば早く辞めるほど

  • 転職活動で未経験の仕事をやりやすい
  • 若さを利用して色んなことに挑戦できる
  • 何に関してもやり直しがきく

遅く辞めれば遅く辞めるほど

  • 転職できる会社が限られてくる(経験者必須になってくる)
  • 30代にもなろうとしてるのに無謀なことをしてると失笑される
  • やり直しはきかないことが多くなる

という風に辞めるときによって、やれることの選択肢が全然違うんですよ。

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
そんなに差があるのなら早めに辞めた方がいいな

『仕事は半年は続けるべき』なんてよく言われますが、辞めたいときに辞めないと辞めるタイミングが分からなくなるし、できることの選択肢が狭まってしまうだけです。

結論、新入社員に関わらず辞めたいときにサッと辞めた方が時間や選択肢が無駄にならずにいいですよ

ということです。

次の見出しからはさらに深堀りしていきますね。

新入社員になったばかりで辞めたいと思うのであれば、この先絶対に続かないのでダラダラ続けるとかは無しにしよう

新入社員で仕事辞めたいけど半年も続ける必要がない理由3点

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
新入社員で仕事辞めたいけど半年も続けなくていい理由ってなんだろう?
HIKARU
HIKARU
簡単に言えば仕事が辞めにくくなるぞ

新入社員で仕事辞めたいけど半年も続けなくていい理由を紹介するので最後まで読んでみよう。

大別すると以下の3点になります。

一番大切なのは辞めれる時にスパッと辞めればズルズル続けてしまうことを防げます。

HIKARU
HIKARU
新入社員だからって半年続けるは全く関係ないぞ

次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。

①:半年続けるべきは当てにならない

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
新入社員ってどのくらいの期間を続けるべきなんだろう?
HIKARU
HIKARU
期間は関係ないぞ

新入社員で仕事辞めたいけど半年も続ける必要がない理由①は『半年続けるべきは当てにならない』になります。

結論、新入社員で半年も仕事を続ける必要はないですね。

理由は半年働いたくらいで仕事にパワーが満ち溢れてくるなんてことはありえないから。

たとえば、

上司A
上司A
仕事は半年続ければ考えは変わるし『あの時辞めないで良かった』と思える

なんて言う人もいるかと思いますが全然当てにならないので気にしないでください。

 

ぶっちゃけ、そういう人の本心は下記のとおり。

無理にでも『辞めない方がいい』と言わないと辞めてしまうから

新入社員が辞めていくと自分の仕事がキツくなるから

正直辞めてもらってもいいが会社員らしく建前だけそうしてる

という風に自分勝手な考えの人は多いですよ。建前と本音は全然違います。

上司は正直言えばブラック企業と思ってるけど、辞められたらキツいからブラック企業じゃないと嘘を言ってるみたいなこと。

HIKARU
HIKARU
そもそも新入社員がすぐに辞めたいと思わせる会社がひどいぞ

というようなこともあり、半年続けるは当てにならないし、むしろ辞めたいのならすぐにでも辞めるべきですね。

上司とかが言う半年続けるべきは全く当てにならないので惑わされないように

②:新入社員になったばかりで半年で仕事辞めたいなら絶対この先続かない

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
新入社員になったばかりだけど辞めたい…
HIKARU
HIKARU
そんなんじゃこの先持たないぞ

新入社員で仕事辞めたいけど半年も続ける必要がない理由②は『新入社員なったばかりで半年で仕事辞めたいなら絶対この先続かない』になります。

新入社員で半年で辞めたいと考えるなら正直その会社で働き続けるのは無理ですね。

というのも『ああ、辞めたい…無理だ…』とネガティブに思いながら定年退職まで働けますか?

HIKARU
HIKARU
そんな気持ちではうつ病になりそうだな…

 

たとえば60歳まで働くと仮定して、

20歳で辞めたい➡40年間辞めたいと思わないといけない

30歳で辞めたい➡30年間辞めたいと思わないといけない

40歳で辞めたい➡20年間辞めたいと思わないといけない

50歳で辞めたい➡10年間辞めたいと思わないといけない

というように義務教育の9年間の何倍もの時間を耐えなければいけないなんて正直無理です。

そのうち精神的にキツくなって働けなく恐れもあるので気をつけよう。

半年で辞めたいならこの先持たないのが現実なので転職するなり逃げ道を用意しておこう

③:逆に仕事辞めにくくなる

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
仕事辞めたいけど半年も続けるべきなのかな?
HIKARU
HIKARU
続けるとダンダンと辞めにくくなるぞ

新入社員で仕事辞めたいけど半年も続ける必要がない理由③は『逆に仕事辞めにくくなる』になります。

断言しておくと仕事辞めたいのにダラダラ続けているとやめにくくなりますよ。

理由は3年後に辞めてしまうと、その積み上げた仕事が一気に崩れ落ちるからです。

HIKARU
HIKARU
半年で辞めるのと3年で辞めるのでは積み上げた量が違うからな前者の方が後悔しなくて済むな

 

たとえば、あなたはUFOキャッチャーをしていたとします。

UFOキャッチャーで1回目で辞めると10回目で辞めるでは、どっちの方が辛いですか?

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
10回目の方が辛いし後悔もない…

仕事も同じで辞めるのであれば、半年で辞めた方が失うものが少なくて後悔も小さいですよね。

 

しかもUFOキャッチャー10回目となると『めっちゃ苦しいけど何とか取らねば』という思いになりますよね。

仕事も同じで『辛いし辞めたい…』でも『辞めたら今までの努力が無駄になる…』と泥沼に入っていくんですよ。

HIKARU
HIKARU
1回でサクッと辞めた方が苦しい思いは小さくて済むな

ということもあり継続すれば継続するほど仕事は辞めにくくなるし後悔や積み上げも大きくなります。

仕事は継続すれば継続するほど辞めにくくなるし、転職先も狭まってくる

新入社員が半年で辞めたいと思う悩み3点

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
新入社員が仕事辞めたいと思う悩みってなんだろう?
HIKARU
HIKARU
悩み3点あるから紹介するぞ

新入社員は入社したばかりで不安なことだらけですよね。

たとえば、人間関係や仕事内容、給料などなど…考えれば考えるほど悩みは尽きません。

そんな新入社員が半年で仕事辞めたいと思う悩みを紹介するので最後までお読みください。

大別すると以下の3点になります。

というような悩みを新入社員の人はみんな抱えていますよ。

次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。

①:学生と社会人のギャップ

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
新入社員が辞めたいと思う悩みってなんだろう?
HIKARU
HIKARU
学生と社会人のギャップだな

新入社員が半年で仕事辞めたいと思う悩み①は『学生と社会人のギャップ』になります。

具体的にまとめると下記のとおり。

学生は遅刻OKだけど社会人は遅刻ダメだから辛い

挨拶や礼儀でのことでうるさく言われる

フレンドリーはダメ

理想としていた社会人ライフじゃなかった

朝から晩まで働き給料も安すぎてしんどい

というようなこともあり学生と社会人のギャップが激しく辞めたくなります。

HIKARU
HIKARU
学生は呑気でもいいもんな

これは、みんな経験することで仕方ない面もあるが、異常なほど上記の赤枠がひどい会社も多く存在します。

なので、そういう会社は自分はフィットしていない可能性があるので半年でサッと辞めるべきですね。

転職すれば上記の赤枠が緩く自分にフィットする会社に出会えるので検討してみよう。

学生と社会人のギャップが激しい会社もある一方で緩い会社も当然ある

②:想像していたよりも仕事がハード

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
新入社員が辞めたいと思う悩みってなんだろう?
HIKARU
HIKARU
仕事がハードなことだな

新入社員が半年で仕事辞めたいと思う悩み②は『想像していたよりも仕事がハード』になります。

就活で求人票や会社の情報を集めた結果、『良さそう』と思って入社したにも関わらず入社したら180度違ったなんてことはあるあるです。

具体的にはこういった事案があります。

アットホームって聞いていたのにガチガチの縦社会

休日120日なので100日切っている

エキスパートの集まりなはずなのに、みんな目が死んで仕事している

残業時間ないはずなのに月100時間超えて過労死手前

学生のバイトのノリじゃ全然通用しない

上司にこんなに怒られると思ってなかった

というように想像していたよりも仕事がハードだったから新入社員は辞めたいわけです。

あなただけではなく新入社員はこんな悩みはみんな抱えています

異常にハードでヤバい会社も多いので体調不良を起こさないうちに半年関係なく辞めるべきですね。

仕事がハードなら半年続ける関係なく辞めた方がいい

③:周りと比べて仕事全くできないから余計悩む

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
新入社員が辞めたいと思う悩みってなんだろう?
HIKARU
HIKARU
周りと比べてしまうことが原因かな

新入社員が半年で仕事辞めたいと思う悩み③は『周りと比べて仕事全くできないから余計悩む』になります。

仕事は周りの人と比べられて順位をつけられます。

新入社員の同期が平等な扱いになりませんし、数十人いたとしたら、『あの子は伸びる、伸びない』とコッソリ選別されるのが社会の在り方。

新入社員A
新入社員A
何か他の新入社員と比べて劣ってる…

と感じるのも無理ありません。

 

それは他の新入社員も同様に同じことを考えてるので心配しなくて大丈夫。

たとえば大学のセンター試験で横の知らない人が勉強ができそうに見えるのと同じ現象です。

HIKARU
HIKARU
全員敵で強そうに見えるもんな

 

悩むのは分かりますが自分らしく仕事するのが大切。

とはいえ、仕事の順位はつけられるので、入社したときは周りの人と差はないですが、数年後には大きく差が開きます。

入社した当時から上司の扱いや周りの人と差が歴然な場合は、将来的に負け戦になる可能性が高いので半年仕事続けるとは関係なしに辞めることも検討しよう。

新入社員ならではの悩みは全員もっているので自分だけと思わないように

新入社員で仕事辞めたいと思うときにやること3点

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
新入社員で仕事辞めたいと思ってるけど何したらいいのか分からない…
HIKARU
HIKARU
一番いいのはサクッと転職だぞ

新入社員が半年で辞めたい理由や悩みを共感したとしても、『結局何したらいい?』となる人が多いですよね。

なので『新入社員で仕事辞めたいと思うときにやること』を紹介します。

大別すると以下の3点になります。

どれも労力かけずにできるので、3点をやっておけば間違いなし。

次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。

①:仕事が合っていないだけと疑ってみる

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
仕事辞めたいけど何したらいいだろう?
HIKARU
HIKARU
自分の仕事が合っていないだけじゃないか?

新入社員で仕事辞めたいと思うときにやること①は『仕事が合っていないだけと疑ってみる』になります。

やはり仕事が合っていないと何をやっても空回りして結果が出せません。

そんな悩みながら仕事をしたところで将来的に満足な成果は残せないですよね。

HIKARU
HIKARU
何となくでは仕事上手くいかないからな

 

なので、まずは自己分析が必要です。

自己分析をしてみて自分の市場と価値を調査してみましょう。

 

とはいえ、

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
そんなのできたら苦労なんてしないよ…

と思うので、私から提案があります。

無料で自己分析をチェックできるツールがあるので、ぜひ試してみてはいかがですか?

3分の登録でサクッと終わるし何せ”無料”で扱えるので損はしません。

 

あなたももし仕事を辞めたいと考えているのであれば使っておいて損はないツールですよ。

本記事では詳しく紹介していないので下記の別記事をお読みくださいね。

≫関連記事:自分に合う仕事の診断を無料でする

辞める前に自分はどんな仕事が向いてるか調査してみよう

②:働きながら他の勉強も並行してやる

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
仕事辞めたいけど何したらいいだろう?
HIKARU
HIKARU
働きながら他の勉強も並行してやるといいぞ

新入社員で仕事辞めたいと思うときにやること②は『働きながら他の勉強も並行してやる』になります。

辞めるにしても当てもなく無謀だと思っている人も多いですよね。

そういうひとは先に辞めると見越して自分でスキルとなる勉強をしてみましょう。

 

とはいえ、

結論、何を勉強すればいいかさえも分からないよ…

という人もいると思うので以下の勉強をメインにしましょう。

動画編集

ブログ運営

この2点をしっかり勉強すれば月20万は安定して収入を得れますよ。

どちらも副業にもってこいの勉強でしっかりと対価に結びつけやすいです。

ぜひチャレンジをしてみましょうね。

『動画編集』と『ブログ運営』は会社員以上の収入を得れる

ここで少し朗報です

※興味のない方は飛ばしてもらってOK

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
何を勉強すればいいか分かったけど勉強方法が分からない…

という方は以下の2点の記事を読めばシックリきます。

本記事では詳しく説明していないので以下の別記事を参考にしてみてください。

HIKARU
HIKARU
期間限定で無料特典をついてるぞ

 

 

③:転職する

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
仕事辞めたいけど何したらいいだろう?
HIKARU
HIKARU
一番いいのは転職だぞ

新入社員で仕事辞めたいと思うときにやること③は『転職する』になります。

あなたも心の底にある本音を言えば、

仕事辞めて転職したいけど上手くいくか分からない…

収入無くなるのが正直キツいよ…

転職したいけど転職始めてだから無理…

という思いから仕事辞めて次に進めない人が多いですよね。

なので転職を2回経験している私から転職がスムーズに行く方法を2点ご紹介します。

以上の2点は完全無料&3分の登録で終わらせれるので、この機会にサッと実施してみませんか?

それぞれ詳しく解説していきますね。

仕事辞めたいのは辞めたいけど今後のことを考えれば動けないのが現状

【完全無料】転職サイトの登録

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
転職サイトの登録ってなんだろう?
HIKARU
HIKARU
簡単に言えばネットで求人を探せるサービスだぞ

転職サイトの登録は、こういった人におすすめです。

仕事辞めて転職したいけど上手くいくか分からない…と思ってる人

転職しようか?迷ってる人

将来的に転職考えてる人

在職中に転職活動したい人

求人をスマホで気軽に探したい人

のように一つでも当てはまってる人は『転職サイトの登録』をしてみませんか?

コレだけというのを一つ上げるなら『リクナビNEXT』というリクルートグループが運営する業界大手の転職サイト登録しておけば間違いないです。

  1. 無料登録・利用できるので金銭面の心配はゼロ
  2. 退会金は必要ないので即退会してもらえればOK、再登録ももちろんOK
  3. 登録時間は3分でサッと終わらせられる

というように登録のハードルがかなり低いことがわかりますね。

さらにグットポイント診断(適正診断)やスカウト機能が無料で利用できるので使いまわさない理由はないですよ。

転職サイト登録するのが少し面倒かもしれませんが、無料で自分にあった会社に出会えたら儲けものだと思いませんか?

登録することによって転職成功し、一生安泰して生活できる権利を獲得できます。

仕事なんかに迷う必要がなくなり、趣味や家族に注げる時間が増えて人生の楽しみが倍増しますね。

HIKARU
HIKARU
24時間ずっと忙しいなんて人はいません
その、たった3分の暇な時間で登録さえ済ませれば、転職上手くいく可能性がグンッと上昇できる凄い方法ですね
仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
中学生でもできるじゃん!メモメモ!
あまり広めたくないから、この記事を見た人限定にしておいてね!

 

転職サイト(リクナビNEXT)をもっと知りたい方は『【保存版】リクナビNEXTを無料会員登録だけでもするべきな理由【転職に有利すぎ】』で解説してるのでそちらをどうぞ。

読んでおくとあなたも簡単に転職活動の第一歩を踏み始めれますよ。

 

【完全無料】転職エージェントのサービスを受ける

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
転職エージェントってなんだろう?
HIKARU
HIKARU
簡単に言えば転職のプロがあなたの転職をサポートしてくれることだぞ

転職エージェント利用は、こういった人におすすめです。

仕事辞めて転職したいけど上手くいくか分からない…と思ってる人

転職すると決めてる人

本格的な転職サポートを受けたい人

社畜辞めたい人

のように一つでも当てはまってる人は『転職エージェント利用』をしてみませんか?

リクルートキャリア運営する『リクルートエージェント』は求人情報サービス・人材紹介サービスを提供する転職エージェントです。

  1. 非公開求人が見れる
  2. 面接対策や履歴書の添削など転職のプロがフォローしてくれる
  3. 転職のノウハウを教えてくれる

というように、厚い転職サポートを受けたいのであれば、間違いなく『リクルートエージェント』一本で良いと思いますよ。

『リクルートエージェント』だけ利用しておくだけで転職に迷走しないし、ハローワークになんて通わなくて済みます。

大阪から東京へ行く手段に例えるなら、『ハローワーク通い』は自転車で『リクルートエージェント』は新幹線です。

別にどっちでも目的地にたどり着けますけど、自転車(ハローワーク通い)で行くのはしんどすぎない?って言うこと。

新幹線(リクルートエージェント)で行くほうが楽にたどり着け、消耗する必要がないですよね。

自力で転職活動をするのには限界があり、転職のプロに厚いサポートしてもらう方が遠回りせずに最短距離で転職成功できます。

HIKARU
HIKARU
現在の社会発展でデジタルな転職活動をした方が上手くいきます
電話するのに糸電話使わないでしょ?

 

転職エージェント(リクルートエージェント)をもっと知りたい方は『リクルートエージェントの評判や口コミ、Q&Aを紹介【業界No.1の実績】』で解説してるのでそちらをどうぞ。

読んでおくと『転職なんて無理』から『転職できる』自信に満ち溢れてきますよ。

 

新入社員でもう辞めたいけど半年は続けるべき?【時間の無駄です】まとめ

仕事で迷ってる人
仕事で迷ってる人
新入社員でも半年関係なく辞めた方がいいということがわかりました
HIKARU
HIKARU
なにせ時間の無駄だからな

本記事は『新入社員でもう辞めたいけど半年は続けるべき?【時間の無駄です】』を解説しました。

おさらいすると下記のとおりになります。

本記事の要約

新入社員で辞めるタイミングは半年は関係なく今からでも辞める準備するべき

仕事を嫌で無理に続けてると、逆に辞めるタイミングを逃してしまうから注意が必要

辞めた後に不安がある人は転職サービス2点利用で不安をなくそう

一番いいのは仕事を一生続けるべきですが、この世の中は何百万人と転職してる人がいます。

転職は『逃げ』とは思わず『好転できる』と捉えましょう

ダラダラと続けていれば数年後絶対に損がするときが来ますからね。

転職するタイミングは半年とかは全く関係ない!今からでも辞める準備するべき

今すぐできる具体的なTODO

HIKARU