こんな悩みをもっているあなた向けの記事
こんな悩みを解決します。
本記事では『仕事辞めたら人生楽しすぎな理由4点』を中心に紹介。
読み終われば、人生が楽しくなるのを求めて仕事を辞めるべきことが分かります
仕事で消耗してた20代の私が、悩んでるなら仕事辞めた方がいいことを解説しますね。
執筆者紹介:HIKARU
- 20代男性の元社畜の低収入サラリーマン
- ブラック企業で1日15時間労働や転職を2回経験アリ
- 会社員時代に人間関係や収入、労働時間などの悩みで消耗
- HIKARUのTwitter@HIKARU_56789)を運営 (
それでは本文に入っていきましょう。
目次
仕事辞めたら人生楽しすぎなのは本当【リスクもある】
結論、仕事辞めたら人生楽しすぎなのは本当です
ただ、ひとつ押さえて欲しいところは仕事辞めることはリスクもあるということ。
仕事辞めることで『自由』や『ストレスフリー』な環境が手に入るので人生が楽しくなります。
リスクと言えば簡単にまとめると『金銭面の問題』ですね。
生活していくうえでお金がないと生きていくことすら困難になるので、何も考えずに仕事辞めてしまうと逆に辛くなりますよ。
そのリスクを解消できるようにするとしたら『転職先』をしっかり決めておくことが大切です。
いつまでも無職で生きれないので、少なくとも辞めた会社より条件が良いところに転職しよう。
仕事辞めたら人生楽しすぎにする方法3点も合わせて紹介するので、最後までお読みください
リスクを解消するには転職先をしっかり決めること
仕事辞めたら人生楽しすぎな理由4点【ストレスフリー】
仕事辞めたら人生楽しすぎな理由を知ることで行動すればストレスフリーになれますよ。
大別すると以下の4点になります。
次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。
①:嫌な仕事から逃げれる
仕事辞めたら人生楽しすぎな理由①は『嫌な仕事から逃げれる』になります。
嫌な仕事から逃げることができれば気持ちが楽になりますよ。
誰でも嫌いな仕事をするときは苦痛な気持ちでしないといけなく楽しくないです。
仕事を辞めれば嫌なことから逃げることができ、心も豊かになり楽しくなります。
嫌な仕事から逃げれることで人生が楽しくなる
②:人間関係で消耗しなくて済む
仕事辞めたら人生楽しすぎな理由②は『人間関係で消耗しなくて済む』になります。
仕事をしていると、
従業員同士の愚痴や文句の言い合い
中身のない会議
行きたくもない飲み会の参加
上司からの理不尽な対応
なんかで人間関係で消耗してしまいます。
いくら仕事が楽しかったとしても人間関係が劣悪だと出勤する気も起きませんよね。
人間関係で消耗したくないのであれば仕事辞めることが一番
③:仕事のストレスを抱えなくていいので健康になる
仕事辞めたら人生楽しすぎな理由③は『仕事のストレスを抱えなくていいので健康になる』になります。
仕事のストレスは以下のようなこと。
人間関係の劣悪さ
毎日の長すぎる残業
仕事内容と給料が見合っていない
客先の理不尽な対応される
休日が全くない
こんな毎日を送っていると仕事のストレスを抱えまくります。
仕事のストレスを感じ続ければ、いつか『本当に無理』と思う時が来ます。
なので、そんな仕事辞めればストレスを抱えなくて済むし健康体になりますよ。
仕事のストレスを感じまくるようであれば早めに仕事辞めよう
④:新しいことを始めれる
仕事辞めたら人生楽しすぎな理由④は『新しいことを始めれる』になります。
というのも仕事に拘束されると、やりたいことがあったとしてもできなくなる。
なので仕事辞めれば、自分のやりたいことを好きなようにできるので人生が楽しくなりますよ。
仕事関連で言えば『新しいことを始めれる』ようになります。
新しいことは『こんな仕事したい』と新しいチャレンジができて人生が楽しめる。
新しいことを始めることは何に関しても新鮮で楽しいと思える
仕事辞める前にやるべきこと4点
仕事辞める前にやるべきことを紹介。
大別すると以下の4点になります。
次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。
①:仕事辞めたい理由を整理する
仕事辞める前にやるべきこと①は『仕事辞めたい理由を整理する』になります。
仕事辞めたい理由とは、
人間関係が劣悪すぎる
仕事内容が自分とは合わない
待遇(給料など)が悪すぎる
長時間労働で疲れ
といった理由があります。
この理由を元に転職先では改善されそうか自分で調査する必要があるんですね。
仕事辞めたい理由を整理して明確にしないと転職先で失敗を繰り返してしまいますよ。
仕事を辞めたい理由で多いのは人間関係関連だったりする
②:転職先の内定をもらってから辞める
仕事辞める前にやるべきこと②は『転職先の内定をもらってから辞める』になります。
できるのであれば退職前に転職先の内定をもらってから辞めるようにしよう。
理由は退職後に転職活動を始めてしまうと心の余裕が生まれないから。
たとえば転職活動中に転職が上手くいかなければ焦ってしまうし、精神的にもやられちゃいます。
こんな状況だと転職先を焦りから適当に決めかねません。
可能であれば転職先の内定をもらってから辞めるようにしましょう。
転職先に内定をもらえば焦りなく辞めれる
③:仕事で限界なら先に退職代行を使うのもアリ
仕事辞める前にやるべきこと③は『仕事で限界なら先に退職代行を使うのもアリ』になります。
仕事で身体の限界ってくるときがあると思いますが、そういうときは無理せずに退職代行を利用して退職しましょう。
退職代行を利用すれば、
嫌いな上司と顔を合わせずにサッと退職できる
会社に行かなくて済むので澄んだ心が穏やかになる
身体が限界で悪化する前に辞めれるので次の転職にもつなげやすい
ということが得られますよ。
詳しいことは別記事にて解説してるので興味ある方は読んでみてください。
仕事で身体が限界なら退職代行使って次の転職につなげよう
④:軽くでもいいので相談しておく
仕事辞める前にやるべきこと④は『軽くでもいいので相談しておく』になります。
相談にも2パターンあるので下記に紹介しますね。
上司に相談➡会社の状況を180度変えたいと思うとき
両親や親友に相談➡共感してもらい心が落ち着きたいとき
それぞれ役割が違うので自分に合っている方を選びましょう。
上司に相談すれば仕事の状況は変えれるが、その反面で変な噂も流せられ居ずらくなる恐れもあるから注意が必要
仕事辞めた後に起こりうるリスク3点
仕事辞めた後に起こりうるリスクについてまとめました。
大別すると以下の3点になります。
次の見出しから、それぞれ詳しく解説していきます。
①:転職先が見つかるとは保証されない
仕事辞めた後に起こりうるリスク①は『転職先が見つかるとは保証されない』になります。
仕事辞めることは簡単なことです。
しかし次の転職先が見つかるかは保証されてません。
転職先が無事決まったとしても思っていた会社とは全然違ったなんてこともあります。
入社してみないと分からないというのもありますが、いい転職先が見つかるかは運次第になってきますね。
転職先が見つかるか怖い人は在職中に転職活動しよう
②:金銭面が不安定になる
仕事辞めた後に起こりうるリスク②は『金銭面が不安定になる』になります。
仕事辞めたあとに転職先が見つからなければお金がなくなってきますよね。
仕事辞めて人生楽しすぎなのは確かですが、退職後のことも考えると貯金は必要不可欠です。
転職先が決まらないと金銭面が不安定になるので、在職中から転職活動するか、貯金は半年分くらいはしておこう。
金銭面が不安定になると心も不安定になる
③:周りとの信頼性を失う可能性がある
仕事辞めた後に起こりうるリスク③は『周りとの信頼性を失う可能性がある』になります。
仕事辞めるのはOKですが、無職になってしまうと、どうしても周りの目がキツくなりますよ。
仕事辞めたら人生楽しすぎなのは確かですが、辞めたままいつまでも働かないわけにはいきません。
周りの信頼性を取り戻すためにも転職先はキッチリ決めよう。
周りの評価が気になる人は仕事はしよう